2014/12/20
イクスカでいいデショ? (その3)
苦し紛れの『ノルスペ』発言の価値を(価値なんて元々ないのだが)、求めてもう一人の知人にこの話をした。ちょっと、尾ひれを付けて。
「この間、イクスカの話になって、その時咄嗟にイクスカが出なかったんで適当に、『ノルスペ』って言ったら、そいつがいたく気に入っちゃって...」
「はぁ? 『ノルスペ』ってなんですか?」
あきらかに軽い非難のような口調の知人。
自分としては寂しさも感じながらも、『やっぱり、そうだよね。そんなに大した発想じゃないし、面白くもないよね』と安堵しかけた矢先。
「いいじゃないですか!」
「はい?」
「オレ、めっちゃいいと思いますよ。『ノルスペ』ってイクスカなんかよりぜんぜんいいですよ!」
『あれあれあれ?』
ここでも絶賛に遭い、不安にかられながらも二人の人間に絶賛されてしまっては、御輿に乗らなければ男がすたる。
「そう? アルファベット表記も考えてあるんだ! 『エヌ・オー・アール・ユー・エス・ピー』」
「『NORUSP』って『NORU』が「ノル」っていうのわかりますけど、「スペ」だったら『SUPE』でしょ?」
「だって、それじゃあ全体で8文字で長ったらしいでしょ。「スペシャル」を「SP」って略すのってけっこうあるでしょ?」
「は...い」
知人はここら辺でだいたい察している。
「だから、『スペシャル』も略して『スペ』。だから『ノルスペ』は『NORUSP』ってことで」
「やっぱりか...でも、カードの意味の『カ(CA)』が最後についてないですね」
「なんぞな、それ?」
「スイカ、イコカ、トイカ、キタカとかそういう非接触型のカードで大体『カ』で終わって、アルファベット表記は『CA』ですよね」
「キャビン・アテンダント?」
「それじゃないです」
「ああ、それで最後が『カ』なのかあ」
「全部、『カ』付いてるんですかね?」
「あっ、パスモついてないよ」
「ああ、そうですね」
「でも『パス』が定期券とか乗車券の意味もある『PASS』ってことか?」
「そうかもしれないですね」
「じゃあ、ノルスペはダメだね」
「でも、スペシャルですから」
「いいかな?」
「いいんじゃないですか。自分としてはイクスカよりノルスペの方がぜんぜんいいと思いますけど」
「そーお?」
完全に調子に乗ってしまったのである。
- 関連記事
-
- イクスカでいいデショ? (その最後) (2014/12/21)
- イクスカでいいデショ? (その3) (2014/12/20)
- イクスカでいいデショ? (その2) (2014/12/19)
スポンサーサイト
コメント
聞いてみる
絶対「ノルスペ」の方が良いと言うと思いますが・・・。
2014/12/20 21:30 by きたあかり URL 編集
Re: 聞いてみる
ありがとうございます。
自分もすごく気になるので、ぜひお願いします。
結果が楽しみです!
2014/12/21 15:17 by 電脳高架橋 URL 編集