2013/06/23
緊張しますランドルト環
実は手前、苦手なことがありまして...。小さい頃に右左を逃げながら生きてきまして、おかげで左右が咄嗟にでてこない。
車でナビをする時なんかも、あらかじめ自分から言うときには、「少し先のガソリンスタンドの角を右ね」とか、大丈夫なんです。
が、急に「ここはどっち?」なんて聞かれると、指は右、口では「左!」みたいなことが多々ある。
なもんですから、健康診断や免許の書き換えなんかでランドルト環が近づいてくると、緊張します。
自分の番になる前に、一度心の中で右左を確認して、準備を整えてからでないともうパニックです。
そういえば、今年運転免許の書き換えだったなあって思って。
- 関連記事
-
- 見つからない保険証 (2013/06/28)
- 緊張しますランドルト環 (2013/06/23)
- 睡眠障害? (2013/06/19)
スポンサーサイト
コメント
慌てず深呼吸
焦ったり、落ち着かなかったり、緊張したりした時は
深くゆっくり深呼吸すると良いそうですよ。
私も本番弱しの緊張型。しょっちゅう焦ってるので
最近職場の方からアドバイスもらったばかりです。
深呼吸って凄く良いみたいです。
一度リセットされて落ち着くんだそう。
頑張って下さい(^^)
2013/06/24 06:09 by yuko URL 編集
Re: 慌てず深呼吸
はい、アドバイス肝に銘じて頑張ってまいります。
やはり、オーソドックスなものは効果があるからこそ、オーソドックスたり得るんでしょうね。
コメントありがとうございます。感謝。
2013/06/24 06:50 by 電脳高架橋 URL 編集
書き忘れていたこと
先日コメントさせて頂いたのですが、
朝慌てて書いていて書き忘れてしまったので、もう一度。
以前幼稚園の先生をしていたことがあるのですが
子どもに教える方法として
右=お箸を持つ手(利き手が反対の人は、左=お箸を持つ手)
左=お茶碗を持つ手(利き手が反対の人は右=お茶碗を持つ手)
こんな指導をしていたことがあります。
右=吸う方ならタバコを持つ手 とか、右=ボールペンを持つ手 など
何でもいいんです。
左右がわからなくなった時、自分ですぐ思いつく何かと
関連させて覚えておけば、焦った時にすぐにわかります。
大して参考にならないかもしれないですけどね。。(笑)
2013/06/26 11:21 by yuko URL 編集
Re: 書き忘れていたこと
コメントありがとうございます。
とても、参考になりました。左右の判断方法と、緊張のほぐし方の両方があれば、今回の免許更新は余裕だと思います。でも、アドバイス通りできるように練習して行きたいと思います。
ありがとうございました。
2013/06/26 21:12 by 電脳高架橋 URL 編集