2013/02/23
マイHDDレコーダ、クラッシュ
えぇー微妙です、手前のHDDレコーダ。壊れた。どこが?「HDD?」
いいえ
「DVD?」(手前のは古いのでBDではありません)
いいえ
「電源?」
もちろん、いいえ
「どこ?」
えぇ、あの、その、LAN端子。
「は?」
LAN端子が壊れて、番組表の取得ができない。録画できないわけでも、再生できないわけでも、ダビングできないわけでもない。だが、地味に効く。他の機器またはインターネットで見たい番組を探し、日時を指定して、チャンネルを指定して、画質を指定して、追っかけはしてくれなくて、録画予約だ。手間だ。これじゃ、ビデオデッキだ。
でも、昔はこんな手間をかけて予約してたんだ、と思い知る。Gコードとかあったけどね。便利になりました。
お前、知らんのか。てめえ、なめてんのか。知らんのか、その時代を。温暖化して、いい気になってんじゃねぇぞ。情緒不安定だぞ、こっちは。
手前んとこは、CSもあんのよ。チャンネル多いの。今どきめずらしかぁないけど、手間は地デジ(早くも死語感がワイルドだろう?)だけより、多くなるの。一覧も難しいわけ。どうするの、どうなるの。新しいやつ、買うの? 買わないの? 迷うよね? 「でも」や「しかし」、こういう言葉が買い時を逃す。じゃあ、いつ買うの? 今でしょ。
ですかね?
今でしょ。
いや、若干あごしゃくれちゃってますけど。
余計なお世話でしょ。
お粗末。
- 関連記事
-
- 英語の本 (2013/03/01)
- 不肖の手前、負傷いたしました (2013/03/01)
- マイHDDレコーダ、クラッシュ (2013/02/23)
スポンサーサイト
コメント