2013/06/27
理想と限界
最近思うこと。人間誰しも理想を持っているんだろうな。でも、能力には限界がある。
驚くようなことを成し遂げる人にも、限界はあって。できないものはできない。
逆に人から何の役にも立たないなどと思われている人にも秀でた能力があったりする。
手前のような小さな人間は、すぐにこれを能力の高い人、低い人と分けようとしたり、自分をその上に置きたがったりしてしまう。
そんな、自分自身の評価なんて他人には何の影響も与えないのに。
そして、他者からの低い評価を恐がる理由もないのに怯えている。
さらに、手前は厳しい評価をすることが自分の能力の高さを示すと勘違いしているきらいがある。
つまり、なにかしら批判から入る。
他者の意見は打ち倒す対象であり、聞くものではないと。そうでないと思っていても、いつの間にかそういう思考に汚染されている。
人は自分の見られる限界、認識することのできる限界以上に思考を広げることができない。
広げる努力で、より広げることはできても、やはり限界はある。
理想がそれを上回っていれば、理想にたどり着くことはできないし、その視野の狭さ自体が理想をいつの間にか主観の枠内で変形させてしまう。
たとえば、自分は曲がったことが嫌いだと言いつつも、自分の不正には「これぐらいは誰でもやってるし」という言い訳をし、それを他人がすると「それおかしいでしょ!」と臆面もなくいう。
それでいて、自分の姿すらもゆがめ見て、「自分にきびしく、他人に優しい人間だ」と思っている。
酷いもんです。
自分を大きく見ない。理想は持つべきだと思いますが、理想を幻想に変えて自分に当てはめ、理想が達成しているような錯覚に陥らない。自分としてはこれすら達成はできていないけれど、その都度省み、戒めとして自分の中に常にあるようにと心がけているつもりです。
なので、最近うっかりで鍋を何回も焦がしているので、失敗しない人間だと過信はやめて、素直にキッチンタイマーを買いに行こうと思います。
まじめに読んでくれた方、申し訳ありません。
- 関連記事
-
- 病院苦手 (2013/06/30)
- 理想と限界 (2013/06/27)
- いろいろ (2013/06/25)
スポンサーサイト
コメント