2016/07/29
理由が早口で、早口の理由

先日の意味わからんことを自分がのたまっているかのような記事に、いろいろとコメントをいただきましてありがとうございました。
なるほどと思うような意見で、近視眼な自分を再認識させていただきました。^^
そこで改めて考えると、自分は早口の傾向があります。
滑舌がいい方ではないから余計にタチが悪い。
もしかしたら、そこも理由のひとつなのかなと思ったりもしました。
原因がそこになかったとしても、自分で思う欠点は少しでも直したほうがいいと思ったりもするので、まずは早口になってしまう理由から考えよう。
理由として考えられるのはテンパリやすい性格なのが原因かも。
早く伝えなくてはという焦り。
言うべきことを整理できていないまま、話し始めるというのもあるかも。
整理できていないから伝えるために多くの言葉を必要として冗長になる。
あと、テレビの見方ね。
突然、飛んだ感じがしますが、これが一番大きいような気がします。
実は自分はHDDレコーダを買う際に画質がどうとか容量がどうとか言う前にまず大前提として要求する項目があります。
『早見機能』
最重要です。
できるなら、2倍近いものがあってほしい。
1.5倍ぐらいは欲しい。
でも、あまり重視されない機能らしく、今使っているのは1.3倍。
DVD、ブルーレイでもできるというのが購入ポイントでした。
CSは外付けHDDにチューナーの録画機能を使っているので早見機能なし。
これがもどかしい。
もっと、早く見たい。
まあ、昨今のアニメの場合、早口具合がかなりのレベルのアニメも多いので、早見でみたら追いつけないかもしれないけれど、慣れると早見機能に脳が追いつくので、普通に見ているのと感覚は変わらない。
ただ、その速度を通常と考えてしまうので、自分自身が話すのですら遅く感じて、より早く話そうとするのだが、アナウンサーでもなく話す訓練をしているわけでもない自分では、自分の思う速度ではカミカミになってしまう。
これまた非常にもどかしくて仕方がない。
そんなわけで、早口になってしまっているような気がする。
なんにせよ、もっと余裕を持って生活していかなければいけないなぁと思った今日この頃。
あっ、個人的過ぎる話ですみません。^^;
ご覧いただきましてありがとうございます。
- 関連記事
-
- 不思議と (2016/07/30)
- 理由が早口で、早口の理由 (2016/07/29)
- 散発散髪 (2016/07/28)
スポンサーサイト
コメント
こんにちは
すごいです!
私のテレビは早送りすると音が出ないのでできなさそうですf^_^;
昔使っていた機械は8倍速くらいまで音が出たので、早送り独特の奇妙に甲高い声でぴょこぴょこ動くのが面白かったですよ(笑)
2016/07/29 22:52 by 紫雲 URL 編集
Re: こんにちは
そうなんですよね。
早送りだと声が高くなったりするので、音声が出ないのがスタンダードだと思うのですが、そこらへんを調整して聞き取りやすいような音声が出るのがあるんです。
まず、その機能があるか何より先に確認するんです。^^
一時期、流行ったのですが、使う人が少ないみたいで最近は減少傾向に。^^
8倍まで出るってすごいですね。
昔、『速聴』が注目された時期がありましたが、そのレベルですね。
ものの本によるとそのぐらいでも聞き取れる人がいるとかいないとか、訓練しだいとか。
本当かどうかはわかりませんが。
8倍だとかなり高い音だったですよね。
とてもコミカルでしょうから、一度見てみたかったです。^^
2016/07/30 10:05 by 電脳高架橋 URL 編集