昨日の問題の答え
正解は1番マツタケでした。
ほとんどの人がカンだったかなぁと思いますが、意外と鋭そうなので正解した人多いかなと思います。
ちなみにラテン語で「くさいキノコ」という意味だそうです。
欧米では「ブーツで蒸れた軍人の靴下のにおい」と評されるようなマツタケのにおいですが、万葉集にも詠まれているほど日本人には古くから愛されていたキノコ。
とはいえ、自分は口にする機会はほとんどありませんが。
皆さんはお好きですか?
さらにちなみに同じく秋の味覚の「柿」は英語で単純にパーシモン(Persimmon)といいますが、カキ・パーシモン(Kaki Persimmon)でも通じます。
さらに学名になるとディオスピーロス・カキ(Diospyros kaki)で、日本から世界へと知られていったために名がそのまま残っているんだそうです。
では、また明日。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント