2018/03/30
3月もあと二日
あと、二日かぁ。秒読みもやっと完了です。
神妙に言ってみるものの書くことなし。
なので、時々やるゲームについてお話を。

これ、スーテックの墓。
かなり前からやっているゲームですが、たまにしかやらない。
20000点以上がなかなか出せない。
基本的にはブラウザ上でやる無料のゲームなので、ゲーム内容は単純。
方眼になっている画面に数種類のパネルがランダムに配置される。
プレーヤーは上下左右の隣り合ったパネルを入れ替えることができ、その結果、同じパネルを縦横三つ以上並べて消すというもの。
オセロと同じで、パネルの入れ替えは入れ替えた結果、必ずパネルが消える状態にできないと元に戻ってしまう。
消えたパネルの場所にはすぐ上のパネルが落ちてきて、全部がスライドする方式。
最上段のさらに上から新たなパネルが現れるというシステム。
難しいのは制限時間。
4つ以上消すと時間が増えるけど、なかなか増えないし、減るのは早い。
おまけに、三つ並べられるパネルがないとパネルの全面入れ替えが行われるけど、その間にも時間が減るようになる。
たまに、連続で入れ替えが起こるようなときもあって不可避な時間ロスが起こる。
だから、決して持ち時間がギリギリになっちゃいけない。
なぜなら、そうなると入れ替えイコールゲームオーバーだから。
でも、三つずつしか消せない状況が続くとあっという間に時間が減る。
そのロスを最小限にするには消えたときには次に消すものを探し出しておいて、なるべく早く次のを消す。
これを繰り返すという作業に追われるけど、こうやってとにかく何でもいいからとやっていると四つ以上消すチャンスを見逃してしまってタイムが増えなかったりする。
四つ以上を消せるように配置されたパネルの下のパネルを消すと、パネルがずれて消せなくなってしまうことも多々あるからだ。
なかなか、難しい。
だから、たまにちょっとやるのがちょうどいい。
とはいうものの、最近時間がなくてめっきりやらなくなっちゃったけど。
コメント