2018/12/27
一足早く
愚痴じゃないんですけど、年越しも仕事。珍しいよね。
でも、そんなに珍しくもないかな、このごろ。
そろそろ、サービス重視の営業体系は見直すべきなんじゃないだろうか?
もちろん、他でやっていない時にサービスを提供するのは顧客吸引力があると思うけど、それが当たり前になってしまうとさらにもっとってなるよね。
そうして、提供される側はそれに慣れて、結局、ないと不便と感じるけど、そんなにちょくちょく利用するわけではなくなる。
結果、吸引力は薄れてしまう。
労働環境が悪くなるほどの利益を企業側は上げられているんだろうか?
というような話をしたいんじゃなくて、仕事で家でゆっくり年越しそばとは行かないから、一足早くそばを食べに行きました。
前置きが長い!(笑)
行ったのはもう去年かな? おととしかな? 以来の『蕃山』さん。
親しみやすく、味もおいしい、お新香などが無料サービスの良心的なお店。
値段も安いんです。
でも、久しぶりだし、このご時勢、値上がりしてるかと思ったらしてなかった。
うれしい!

頼んだのは鴨南蛮。

あっつ熱のつけ汁がうれしい。
ねぎでちょっと口の中をヤケドするほど。
鴨肉も5枚ぐらい入っていて大盤振る舞い。
なのに700円を切るお値段ってどういうこと?
本当に安い。

かつ、これがただ。
セルフで食べ放題。
いいよねぇ。
若い人だと、あまりありがたみを感じないかもしれないけど、本当にこういうのうれしいですね。

メインのお蕎麦が安いと、サイドメニューも食べたくなる。
こちらが蕎麦ギョウザ。
皮にそば粉が練りこまれていて、口に入れると蕎麦の香りが広がります。
ラー油や酢だと、香りがちょっとかすんじゃうんじゃないかと思ったら、甘めのダレで食べる。
おいしかったぁ。

そば茶がおいしいのもそばがおいしい証。
開店が11時の蕃山さんに11時10分ぐらいに到着。
中はがらんとしていて、お客は自分が最初らしかった。
こんなよいお店なのに、人気ないの? と思って注文を済ませました。
すると、30分になるのをどこかで待っていたのかというように次々にお客さんが来店。
あっという間に席がうまっていました。
やっぱり、人気店だったんですね。
安心しました。
地元で愛されているお店って感じですごくお気に入りだけど、昼飯にって出かけるにはちょっと遠いのでたまにしかいけませんが、ぜひまた行きたいお店でした。
これにて、年越しそば完了です。(年明けまで食わないとは限りませんけどね(笑))
- 関連記事
-
- よいお年を (2019/01/01)
- 一足早く (2018/12/27)
- 帰り道の夜桜 (2018/12/24)
スポンサーサイト
コメント