2014/02/18
魚介の旨味がもう
ラーメン店「もちもちの木」仙台店に行ってきました。他の方のブログで紹介されていたのを見て、行ってみたいと思っていましたが、仙台には仙台店と仙台愛子店の2店舗があることをそれから知りました。
しかも、仙台店は自分が好きでよく行くニラなんばんラーメンの「こうしゅう」名取店のすぐ近く。
正直、何度も見てました。ただ、意識していないと風景としか思わないようでまったく「驚き、桃の木、もちもちの木」ということで、今回行って見ました。
基本的なラーメンメニューはトッピングなどによって多少のバラエティさはあるものの、醤油と味噌、つけ麺の3種類。
しかし、醤油と味噌では麺が違うとかしっかりと考えられたメニュー。
今回はつけ麺は食べなかったのでつけ麺についてはわかりません。
看板メニューの醤油味の中華そばは魚介の風味がたっぷり詰まった、もしかしたら魚が嫌いな人には苦手な人が多いのかなと思わせるほどの濃厚な出汁のうまみを感じさせるスープ。
そして、表面を覆う油は癖がなく、くどくなくつるつると麺を食べさせてくれる。
しかも、水よりも沸点の高い油がスープの表面を覆うことでスープ表面から湯気が立たないため、気化熱でスープが冷めることがなく熱々のまま最後まで食べられる。
ただ、見た目は湯気が立っていないために熱くないのではないかと錯覚させるため、慣れていない人だと火傷注意ですね。
スープは少しざらっとした感触が舌に感じますが、それが気にならないほど、いや、むしろそれが病み付きになるほどの旨味があってとてもおいしいです。
麺は細めのストレート麺。
濃厚なスープにあった、あっさりとした麺。
そして、メンマがまたおいしい。そして、長い。
一度、食べてもらいたいおいしさ。
仙台店の接客は普通でした。及第点?
店舗によってこれは違うようですね。
味は、カップラーメンも食べてみましたが店舗のスープの味と遜色ないと感じたのでどこで食べても、自分のようなラーメン素人にはわからないほどのクオリティはあるようです。
さすがというようなおいしいラーメンでした。
ご馳走様でした。
- 関連記事
-
- ドライアイか? (2014/02/21)
- 魚介の旨味がもう (2014/02/18)
- あ、足が... (2014/02/17)
スポンサーサイト
コメント
No title
おはようございます(^^)
食べて来られたんですね!
お口に合ったようでよかったです。
仙台には2店舗もあって羨ましいです。
電脳高架橋さんの、ラーメンについての説明がお上手で
食べたことのない人にも、どんな感じだか凄く伝わりますね。
接客は、店舗によってなんですね。
「ニラなんばんラーメン」 どんなラーメン?って
ちょっと気になりました(笑)
2014/02/19 06:12 by yuko URL 編集
Re: No title
> おはようございます(^^)
おはようございます。
> 食べて来られたんですね!
> お口に合ったようでよかったです。
> 仙台には2店舗もあって羨ましいです。
yukoさんの記事を読んでからすごく食べてみたくなって、そしたらあったんですね、2店舗も。
自分でもビックリしました。
yukoさんの言うとおりとてもおいしかったです。
次は味噌とかつけ麺とかも食べたいけれど、中華そばもまた食べたいしでどうしようかと迷っています。
> 電脳高架橋さんの、ラーメンについての説明がお上手で
> 食べたことのない人にも、どんな感じだか凄く伝わりますね。
>
> 接客は、店舗によってなんですね。
そうなんですよね。やっぱり、サービスはその店を仕切っている人の教育次第と言うことなんでしょうね。
そういう意味ではyukoさんの行ったお店はしっかりしていたと言うことなんでしょうね。
> 「ニラなんばんラーメン」 どんなラーメン?って
> ちょっと気になりました(笑)
「ニラなんばんラーメン」とんこつベースのほのかに甘いおいしいラーメンなのですが、一緒に出てくるキムチとニラなんばんというニラをキムチのように漬け込んだものを入れると性格が激変、辛いラーメンになるという一度で二度おいしいラーメンです。
しかも、大盛りにしても値段は一緒がうれしい。
こちらもおいしいですよ。
いつもありがとうございます。
2014/02/19 19:41 by 電脳高架橋 URL 編集