2014/06/11
オーラ
自分には霊的なモノ、非科学的なモノは一切見えない。もっとも、非科学的とは科学の不遜な態度が如実に出ている気がしてならないが。
科学とは応用科学でないなら、事象として現れていることに法則や真理を紐解いて論理付ける学問だと思う。
霊がいないというのが科学ではなく、現実に霊を見たというのであれば霊とは何ぞや、人間が死んで魂が残るというなら魂とは何ぞやと追求するのが本来の科学のあり方だと思う。
現在の科学が全ての理を解き明かしたとは言えないのに、不完全な科学の法則で説明できないからと言ってそれは虚言や妄想だというのは本当の科学者とは言えないのではないか?
逆に、霊があるというのであれば、真摯に事実のみを報告し科学に協力して霊の存在をつまびらかにすればいいのではないか?
正直双方に問題があると思う。
でも、研究している科学者もいるのかな?
けれど、科学者的には異端児扱いなんじゃないかな? いつか、報われる日が来ることを願います。
それでもし、科学が霊を解き明かしてくれるのなら、誰しもが霊感を得る方法が探れるかもしれない。
そうなれば本物の霊媒師ではなく、ニセモノの霊媒師に大金をむしりとられることなくなる。
本物の霊媒師や霊感が強い人ですら、法則ではなく感覚で使っているということはある方法によってある状況を実現できるということはわかっても、無駄をそぎ落として効率的にそれを実現する方法はわからないだろうと思う。
科学的に解明できれば、それが効率的にする方法を解き明かせると思うし、実現確率が低いような事柄も少なくとも確率をあげることは出来ると思う。
もっとも、現段階の科学水準では解明できない可能性はあるにせよ、研究して損はないとは思う。
まあ、研究費の捻出が現段階では難しいのも事実だとは思うけれど。
オカルト好きの人たちはミステリアスだからいいのかな?
研究に金を出したりはしないかな?
研究段階を本にして出したら、その著作権料で研究費を...
あれ、完全に脱線した。
そうではなくて、要は自分にはオーラなんかはまったく見えない。
が、二人のオーラだけは見える。
「イケメンオーラ」と「いい女オーラ」。
二人は濃厚なオーラを発している。
コメント
モワワワワワワ~
モワワワワワワワァ~ン...
2014/06/11 14:55 by H@RUCO URL 編集
Re: モワワワワワワ~
> ぼくは汗っかきなんでたぶん歪んでます(´¬`)
>
> モワワワワワワワァ~ン...
てか、水蒸気じゃねぇか!!^^
2014/06/11 20:53 by 電脳高架橋 URL 編集