2014/08/05
トイレのカギは
おっと、がっつり12時間睡眠をとったワタクシ。今日は更新していきますよ。
っていうか、記事はあったのに、一切更新できなかった。
コメントもいただいていたのに...。
そういうわけで、以下が更新予定の記事です。はりきって、どうぞっ!!
山形市内までは100キロまでは行かない旅程ながら、そこそこの距離。
途中、コンビニぐらいは休憩がてら寄りますよね?
で、寄ったミニストップでの話。
結構、新しいらしくきれいな店内。それと同様、トイレもきれい。
清掃も行き届いていて、テンションが落ちる理由などなかったのです。
ところが、トイレの入り口は扉がなく、くぼんでいて奥に洗面台が見える。
その前に入り口に近いほうから男子トイレのドア、続いて女子トイレのドアというレイアウト。
で、それぞれのドアにはレバータイプのドアノブがついていて、そこには施錠の有無を表す青・赤が見える小窓が見える。
トイレに入ろうとした自分は、男子用のその小窓で青色なのを確認する。
『あ、入っていない』と思いドアレバーを握る。自然と体がよりドアに近づく。
すると中から、水が水に落ちるようなジョボジョボという音。
『んっ、入っているのか?』
と思ったが、もう一度小窓を確認しても『いいですよぉ』と言わんばかりに青い。
『誰かが出たばっかりでタンクに水を注水する音かな』と思うが、でも一抹の不安を拭い去れない。
ただ、ドアノブにはこれ見よがしに『ご利用できます』のホテルなんかでドアにかける『Don't Disturb』の札みたいなのがかかっている。
後で考えれば清掃時に裏っ返すと『清掃中』とかの文字が出てくるやつなのだとわかるのだが、その時はそれに後押しされるように、ノックをせずに入ってしまった。
ただ、不安は拭い去れていないのでおそるおそるドアをあける。
そのドアは個室側に開く仕様だ。
全開が90°だとすると30°ぐらいで「ドン」と何かにぶつかる。
「おおう」と中から声。
『やっぱりかあ!』
中ではオレよりもひとまわりは上のおっちゃんが用足し中。
「頼むよ!
家じゃないんだからカギはかけてくれ!!」
自分も悪かったけど...
- 関連記事
-
- 拍手! (2014/08/06)
- トイレのカギは (2014/08/05)
- 冷しラーメン in 山形 (2014/08/03)
スポンサーサイト
コメント
No title
トイレの鍵かけてよね~ですね。
私の場合は、やはりコンビニのトイレでしたが、ノックしてすぐに開けちゃったんです。そしたら、おしりを丸々出して用を足してる男性がドアに手を伸ばしてる姿あ~んどブツまで見ちゃいました^^;
すみません!とドアを閉めて売り場に身を隠すように逃げました。ドアの外で待つ勇気もございませんでした。
ノックしてすぐに開けてしまう私も悪いと思いましたが、何のために鍵がついているのかと考えると・・・鍵をかけないほうが悪いですよね^^;
2014/08/05 19:36 by ミィーム URL 編集
No title
ありますよね、そういうこと。
ところでノックはされなかったのですか?
私のようなオバさんになると、
「あら?開いているのかしら?」など声掛けが平気で出来るようになってしまいます^^;
ちなみに先日都内のトイレにソロゾロ並んでいる時、若い女性で和式を避ける人が多いのに驚きました。
もはや和式のトイレなど使わずに育った世代なんですね。
2014/08/05 21:25 by らこさ URL 編集
Re: No title
> こんばんは!
こんばんは!
> トイレの鍵かけてよね~ですね。
まったくです!
> 私の場合は、やはりコンビニのトイレでしたが、ノックしてすぐに開けちゃったんです。そしたら、おしりを丸々出して用を足してる男性がドアに手を伸ばしてる姿あ~んどブツまで見ちゃいました^^;
それは双方にとって災難ですね。
> すみません!とドアを閉めて売り場に身を隠すように逃げました。ドアの外で待つ勇気もございませんでした。
自分も一旦店内に戻りました。
待っていられてもきっと出て来づらいでしょうから。
> ノックしてすぐに開けてしまう私も悪いと思いましたが、何のために鍵がついているのかと考えると・・・鍵をかけないほうが悪いですよね^^;
でも、カギをかけてても「コンコン、ガチャッ、ガチャッ!」って中ではちょっとビビるかもしれませんね。
表示がないんじゃしようがないですけど。
でも、全面的ではないにしても不特定多数が使うトイレではミィームさんの言う通りカギかけないほうが悪いですね。
コメントありがとうございます。^^
2014/08/06 10:49 by 電脳高架橋 URL 編集
Re: No title
> こんばんは。
こんばんは!
> ありますよね、そういうこと。
> ところでノックはされなかったのですか?
なんか、ノックしませんでした。
> 私のようなオバさんになると、
> 「あら?開いているのかしら?」など声掛けが平気で出来るようになってしまいます^^;
>
> ちなみに先日都内のトイレにソロゾロ並んでいる時、若い女性で和式を避ける人が多いのに驚きました。
> もはや和式のトイレなど使わずに育った世代なんですね。
そうなんですね。
でも、和式でできる人には和式があり続ける限り混んでいる時には有利ですね。^^
だけど、いずれ和式がなくなるときも来るのかもしれませんね。
ただ、何かで見ましたが日本人の直腸は前かがみになった時にまっすぐになるような形をしていて、欧米の人たちは椅子などでの座位がまっすぐになるような形をしているらしく、日本人は洋式でも前かがみになった方がスムーズらしいです。
それにしても、洋式のみで育った人は和式しかない時はなかなかの窮地ってことですね。
知人は潔癖症なので和式の方が接触部分がなく安心だそうです。
いろいろですね。
長くなってすみません。
コメントありがとうございます。
2014/08/06 10:59 by 電脳高架橋 URL 編集