2014/08/17
熱闘! 甲子園で
盛り上がっている球児達の祭典、甲子園。球児たちはもちろんのこと、応援する人たちも炎天下のなかがんばっていることと思います。
そこで、ちょっと疑問に思った。
応援で演奏される様々の曲の中に、山本リンダさんの『狙いうち』がある。
タイトルが野球の攻撃用に読み替えることができ、なおかつ軽快な音楽が球児達の士気を鼓舞するのにぴったりだと思う。
だからこそ、何十年とこの曲が演奏されるのだろう。
ところで、今の球児たちは、そして演奏するブラスバンドまたは吹奏楽部の生徒さんは山本リンダさんの活躍をオンタイムで見られたはずはない。
知らなくても当然だろう。
しかし、応援用の楽譜は代々受け継がれているのではないか?
そうなると、その楽譜には『狙いうち』と書かれているのか? そして、山本リンダの文字はあるのだろうか?
後者は表記の必要性が希薄であるから、ないんだろうな。
しかし、野球の応援なんかでは耳にすることも多いから、定番として馴染んではいるだろう。
知っていて欲しいとは思わないけれど、やはり親しまれているのは名曲の証なのかな。
そういうのが、ちょっと面白いと思った。
歌詞やタイトルそして歌っていた人は知らないけど、昔のヒット曲で耳慣れた曲。
自分にもあるのだろうな。
- 関連記事
-
- あなたはどっち派? (2014/09/08)
- 熱闘! 甲子園で (2014/08/17)
- マヨラー (2014/07/19)
スポンサーサイト
コメント
No title
こんにちは^^
山本リンダさんの「狙いうち」、
野球の応援で使われていることに、それほど気にもとめず
普通に聞いてしまっていましたが
ほんとですね、タイトル的にも、楽曲的にも
意外と応援歌として合っているんですね。面白いです。
小さい頃、Vで流れていたアイドルの歌に
聞き覚えはあっても、幼い頃に耳にしていた為か
歌っていた人は知らないことが結構あります。
ピンクレディーまではしっかり覚えていますが(笑)(←年代バレバレ)
あっ、ガパオライスって、ほっともっとで昨年も出していましたよね?
今年もってことは、人気があるからなんでしょう。
食べてないのに、食べる機会もないのに
CMを見る度に気になってました^^
2014/08/17 09:49 by yuko URL 編集
Re: No title
> こんにちは^^
こんにちは!
> ほんとですね、タイトル的にも、楽曲的にも
> 意外と応援歌として合っているんですね。面白いです。
そうなんですよね。
書く段階で自分も気づいて、面白いなと思いました。
> 小さい頃、Vで流れていたアイドルの歌に
> 聞き覚えはあっても、幼い頃に耳にしていた為か
> 歌っていた人は知らないことが結構あります。
> ピンクレディーまではしっかり覚えていますが(笑)(←年代バレバレ)
しっかりとタイトルや歌手名を覚えるようになる前から、歌自体には聴き覚えがあるんですよね。
だから、どんな人にもそんな曲ってあるんでしょうね。
> あっ、ガパオライスって、ほっともっとで昨年も出していましたよね?
> 今年もってことは、人気があるからなんでしょう。
> 食べてないのに、食べる機会もないのに
> CMを見る度に気になってました^^
えっ、そうなんですか?
ぜんぜん知りませんでした。^^
それなら、もっと早く食べたかった。
きっと、人気あるんだと思います。おいしかったですから。
コメントありがとうございます。
2014/08/18 09:38 by 電脳高架橋 URL 編集