2014/12/04
乗りなれない車
なぜか2年に1度来る車の車検。(当たり前か)この間、来た。
受けた。
出費した。
まあ、車を所有するということはそういうことだ。
それはそれとして、車を所有しているのも通勤や仕事上で使うから。
となると、代車を頼むわけだ。
つまり、車検を受けている間は自分の車が使えないから別の車を貸してもらうということ。
意外とこれが楽しい。
自分の車ではない車で、車種も高級車はないものの、店の都合で色々だからいろんな車に乗れる。
セダンだったり、コンパクトカーだったり、最も多いのは軽自動車。
小回りが利く利く。
なにより、自分はマニュアル車なモノだから、ATを運転する機会はこんなときぐらいしかない。
でも、車屋さんなんかで働く人は車好きでいろんな車をチョコチョコ乗るのが仕事の部分もあるから、
「じゃ、こちらが代車になりますんで。お気をつけてぇ~」
なんて、追い立てるように言うけど、こっちはずっとマニュアル。
「えーと、なにをどうすんだっけ?」と記憶を呼び起こさなくちゃいけない。
そして、おっかなびっくりブレーキを離して前進。
道路際まで行くと、「えーと、ウィンカーは同じだな。大丈夫か?」と常に「フーフー!」言っていっぱいいっぱい。
「ありがとうございましたぁ!!」
と背後で声がしても、なんとなく『こっから先で事故したって俺たち知ったこっちゃないですからぁ』って言われてる気がする。
まあ、事故したって知ったこっちゃないんですけどね。
見放された感がすっごいわけですよ。
でも、程なく慣れて、家の駐車場にも無事入れられて、安心したものの、ミラーをたたもうとするとボタンがわからない。
散々探した挙句に、「あっ、この車は自動でミラーをたためないんだ」と言うことに気づく。
まあ、面白いんだけど不安も一杯。
今回も、スズキの「Kei」が代車だった。
いつもより、立位の座席になれず、運転しにくい。
そして、毎度毎度戸惑うのが速度感覚。
車の大きさや、安定感によって速度感覚って違ってくるもの。
大きい車で100km出しても下手すると60kmで走る軽なんかより、静かで安定感がある。
メーターもスピードの出る車では最大が180とか200以上で切ってある。
ところが、軽なんかだと130kmぐらいで目一杯だったりする。
だから、同じようにメーターの針が振れても、かたや一気に60kmぐらいまで一気にふけるかと思えば、軽では急加速した感じでも実は40kmも出てないなんてことがままある。
そんなこんなで、通勤の平均速度がワンランクかツーランク遅くなったのかな?
いつもと出る時間は一緒だったのに、遅刻しちゃった。
まあ、数十秒だけだけど。
コメント
No title
私は年齢のせいか、ここ最近は代車に慣れなくて、
職場近くの修理屋さんで毎年お願いしています。
朝カギを預けると、夕方には出来上がってきます。
ところで電脳高架橋さんは、身長がお高いのですか?
2014/12/04 21:07 by らこさ URL 編集
No title
こんにちは^^
代車って、確かにわくわく感もありますよね。
電脳高架橋さんの思われる通り
自分としては買わない車に乗れるのは、意外と楽しいですよね!
以前、修理に出した時に代車を数回借りたことがあって
その時はまいりました。
わくわくどころか、だっさださで、今時これ?っていうような
恥ずかしい車でした^^;
戻ってきた車の座席、なんでそんなに前になってたんでしょうね(笑)
元の位置(に近いところ)に戻しておいてくれたら
素晴しいのに!
2014/12/04 22:57 by yuko URL 編集
Re: No title
> こんばんは。
こんばんは!
近くですばやくしてくれるところがあると便利ですね。
自分の場合は通勤で公共交通機関を使ってしまうと結構時間がかかってしまうのでちょっと難しい。
公共交通機関が動いていない時間帯って言うのもあるんですけどね。
うらやましいです。
健康のために歩くって言う選択肢もあるんですが、面倒くさがりで。
> ところで電脳高架橋さんは、身長がお高いのですか?
そんなことはないですよ。
NFLの選手で言えば小柄な身長178cmです。^^
でも、足短い方なんですけど。
ただ、教習所で教わったとおり踏み込んだときにきっちり足が伸びきるようなぐらいで椅子を設定しているからかもしれないですね。
たまに、「膝、邪魔じゃない?」っていうぐらいのポジションで運転する方いますけどね。
コメントありがとうございます。
2014/12/05 12:42 by 電脳高架橋 URL 編集
Re: No title
> こんにちは^^
こんにちは!
> 自分としては買わない車に乗れるのは、意外と楽しいですよね!
そうですよね、自分じゃ絶対買わないタイプ。
あ、でもyukoさんところは旦那さんが速そうな車が好きでしたね。^^
yukoさん用の車ってあるんですか?
なんとなく、ご主人の車だとyukoさんに限らず、女性だと運転し辛いのかなってイメージがありました。
> 恥ずかしい車でした^^;
たしかに、修理工場の代車って廃車で持ち込まれたものをまだ状態がいいからというので代車として使っているみたいな車多いですよね。
まあ、代車で事故られることもあるでしょうから、そういうことにもなるのかもしれませんね。
自分も何年か前の車検のときに、窓の開閉が手回し式のふっる~い車が代車できました。
ちょっと、面白くて知人に見せて回りましたけど。
> 戻ってきた車の座席、なんでそんなに前になってたんでしょうね(笑)
> 元の位置(に近いところ)に戻しておいてくれたら
> 素晴しいのに!
過去、そういう気配りを見たことはないですけどね。
とりあえず、まだ一般的な平均よりは上の身長だと思うので仕方ないと思うことにしています。
でも、シートポジションを記憶できるよう高級車で記憶を書き換えられてたらお客さんが激怒しそうですけどね。
まあ、そんな車に乗ることはないのでいらぬ心配ですけど。^^
いつも、コメントありがとうございます。
2014/12/05 12:54 by 電脳高架橋 URL 編集
No title
度々こんにちは^^
私専用の車はないんです。
あまり乗る機会がないので、今のところ節約も含めて購入していません。
主人の車を乗ってもいいんですが、電脳高架橋さんのおっしゃる通り
乗りづらい&埋もれるので、それこそ前が全然見えません^^;
試乗した時に、運転席に座った私を外から見て
「子どもかと思った」って言われたほど、埋もれます。
人からは小さく見られないようですが、身長が154cmくらいしかないので、そりゃそうですよね(汗)
かなり厚めの座布団でも敷かない限り、恐ろしくて運転できず
しかも主人お気に入りの車を、万が一傷でもつけてしまったら
殺される(←大袈裟・・笑)かと思うと、間違っても乗れません。
そう思うのも、私はもう10年以上車に乗っていないので
万が一の時の為に、ボロ車じゃないと気軽に乗れないのです(汗)
電脳高架橋さんは身長がお高いんですね^^
羨ましいです!
うちは両親が小さいので、遺伝だと思って
大人になってから諦めました。
手動の窓って、懐かしいですね!
そして、そういった車に出会えるのも面白いです^^
2014/12/05 23:25 by yuko URL 編集
Re: No title
> 度々こんにちは^^
いえいえ、こんにちは!
節約の意味では確かにあまり乗らないのであればない方がいいですよね。
車は燃料代のほかにも維持費や自動車税とお金かかりますからね。
しかも、事故なんて起こしたりしたら、お金で済めばいい方ですからね。
たまに高級車が無人で走っているところを見ますね。^^
よく見ると、気品に満ち溢れた淑女の方が乗っておられたみたいな。
それに近い状態なんですね。
セダンやスポーツタイプだとシートが低いですからね。
自分はよくある中学入学時には列の前の方だったのに、卒業する頃には後ろにいたってタイプです。
父も母も低くはなかったので、やはり遺伝かもしれませんね。
うらやまれることもありますが、通常の出来合いキッチンの高さでは腰が痛くなりやすいとか、思わぬところで頭にキズをつくるなどのこともありますよ。
まあ、190以上がそこそこいる今の若い世代ほどではないですけどね。
それにしても、確かにyukoさんがそれぐらいの身長だったとはイメージなかったです。^^
2014/12/06 11:01 by 電脳高架橋 URL 編集