2015/01/09
リンクについて
正直、自分のところはリンクが少ない。ブログをはじめた当初に、気になる他のブログの方にお願いしてリンクをはらせていただいたり、奇特にも申し出ていただいた方でリンクが4つぐらいになったのが最高で、その後更新が停止されてしまったお二方を削除して、現在の2つとなってしまった。
更新する内容などを考える中で、リンクのお願いなどが頭の中からすっかりトンでいた。
考えてみればお願いしたいなというような方はたくさんいる。
きっと、素敵な方たちなのでお願いすればこんなブログでも受けてくださることだろう。
もちろん、訪れてくれる人たちにそれらのブログを紹介したい気持ちもないわけではない。
けれど、どうも腰が重い。
自分としても、申し込まれたリンクは別に選り好みする気はないのだ。
けれど、いろいろ面倒くさく考える人間なものでどうしても受けることができない場合もある。
以前あったのは、メールフォームから明らかにテンプレート文で相互リンクの申し込みがあったときだ。
相手を特定することのない文章でうまくつくられているのだが、テンプレートなのは歴然なのだ。
そうは思うものの、そこに記されたURLのサイトを見てみた。
「HTMLを勉強中」という言葉通りのサイトの内容だった。
別に悪くはないのだが、テキストメインのサイトの割にはアフィリのバナーが多く、目的が明瞭に見えた。
そして、自分の印象としては自分の作るサイトに愛着を持っているようには見えなかった。
だから、お断りさせてもらった。
相手先のメアドに理由を書いて受けられない旨を伝えた。
それから、2回ほど同じサイトの管理者から最初に送られてきた内容と同じ内容のメールが送られてきた。
ただ、その管理者が悪いというわけではない。
一つ一つに誠意を込め、対応しようとすると意外と労力や時間を消費される。
目的が交流ではなく、別の目的でそのやり方がその目的に合致したものであれば、非常に有効な方法を取られているということだ。
無駄を省いた有効な方法だと自分も思う。
ただ、こちらもその恩恵に浴することがあったとしても、自分のブログの名前を数多のリストの一部に加えられることはなんとなくイヤだった。
個人的な感情だ。
だから、普通にブログを書いている方であれば断る理由は何もない。
このブログをビジネスに加担させる気がないというだけなのだ。
申し込んでいただける方にはお茶とお茶菓子でも差し上げたいぐらいなのだ。
ただ、こう言った細かいことにこだわる反面、リンクやブロともになっていただいても基本的には特別なことはしない。
一番には自分が面倒くさがりなのがあるのかもしれない。
二番目には考えすぎるところがあるのかもしれない。
『こういう時はこうした方がいいのかな?』とか『でも、変に自分がアクションを起こすとかえって迷惑かも』とか考えて結局何もしない。
しまいには、『考えてもどうせ何もしないって結論になるし』とはなから考えることすらやめてしまう。
また、特別扱いとかがきらいな面もある。
来ていただける方には誠意をこめて対応しようと思っているので、リンクをはってもブロともになってもとりあえず他にやることはないのだ。
そうなると、リンクやブロともを申し込んでくれた人の期待に応えられないのではないかという思いもあったりする。
より仲良くと考えられても自分は比較的人と距離をおくタイプらしい。
そういえば、もう5年以上も仲良くさせてもらっている知人で、一回りも年下の彼にも未だに「君」付けだ。
いや、大学時代の友達ですら「君」付けだな。
女性も「さん」付けですね。
基本的に距離感が難しいタイプだと思う。
だから、気持ちはウェルカムでも表向きはウェルカムに見えない。
そういったもろもろがあり、自分としては相互リンクだからブロともだからと言ってなにか変わるわけではないのでそういうのを増やそうという欲求もない。
それを承知の上で申し込んでいただけるのであれば、こちらこそよろしくお願いします。
多くの方には、今回ブログのリンクが少ないから申し込んでくれみたいな傲慢な記事に思われたことと思いますが、今日は申し込んでいただけると奇特な方がまた一人現れたので、その方だけに向けて記事書いてみました。
ご容赦ください。
- 関連記事
-
- 問題です...か? (2015/01/26)
- リンクについて (2015/01/09)
- 新年明けましておめでとうございます! (2015/01/01)
スポンサーサイト
コメント
No title
その気持ち。
分かるよ。
2015/01/10 06:41 by LB URL 編集
Re: No title
> 分かるなぁ~
> その気持ち。
> 分かるよ。
ありがとうございます!
わかっていただける人がいただけで本望でございます!
そして、コメントありがとうございます!
2015/01/11 06:58 by 電脳高架橋 URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2015/01/11 21:28 by 編集
No title
こんにちは^^
電脳高架橋さんは、何事にも慎重で冷静だと思います。
一見、相手からしたら心を開いてくれてないのかな?と
思ってしまうかもしれないけれど
仲のいい方なら、電脳高架橋さんとの距離感を
ちゃんとわかっていそうですね^^
色々と続きのコメントを書きましたが
まとまりなさすぎで、消してしまいました^^;
2015/01/12 00:02 by yuko URL 編集
Re: うんうん
ご自身の意見を尊重したいと思います。
こちらこそよろしくお願いします。
2015/01/12 08:35 by 電脳高架橋 URL 編集
Re: No title
> こんにちは^^
こんにちは!
> 電脳高架橋さんは、何事にも慎重で冷静だと思います。
> 一見、相手からしたら心を開いてくれてないのかな?と
> 思ってしまうかもしれないけれど
> 仲のいい方なら、電脳高架橋さんとの距離感を
> ちゃんとわかっていそうですね^^
そうかもしれませんね。
あきれずに付き合ってくれていますから。^^
> 色々と続きのコメントを書きましたが
> まとまりなさすぎで、消してしまいました^^;
自分もかなりの分量をこの記事から削除してしまいましたね。
正直、自分がどう考えているかということとか詳しく書いてみましたが、本筋とは関係ないといえばないこと。
こういう内容は、残った文章も含めて読んでも不快感を与えてしまいがちですから。
別に気にせず軽い気持ちでリンクの申し込みを喜んで受ければいいだけの話なんですけどね。
自分には他人との認識のズレによって起こったいやな思い出があるため、どうしても認識のズレをそのままにしときたくないところがあります。
残念ですけどね。
すみません、いろいろ暗い話ばかりしてしまいました。
こういうことにコメントはなかなか難しいと思いますが、書こうと思っていただいたこと本当にありがとうございます。
2015/01/12 08:49 by 電脳高架橋 URL 編集
No title
こんにちは^^
暗い話ばかり・・
いえいえ、そういう話もして頂けて嬉しいです^^
過去の嫌な経験って、なかなか消えてくれないものですよね。
ずっとそれが心の中にあってその後の人生の場面場面に
ちょいちょい影響してくるか、
それとも綺麗さっぱり忘れてしまって、気楽に過ごせるか。
私は(も?)前者の方です。
でもそういうのも電脳高架橋さんの個性になると思います。
性格は変えられるけれど、個性は変えられないらしいですね^^
電脳高架橋さんは、電脳高架橋さんでいいんだと思います。
そしてそれをよしとする人が電脳高架橋さんの周りに残ります。
きっと沢山の人が残ります。
あっ 返信は結構ですよ。
書きたいと思った時だけ(そして時間がある時だけ)
書かせてもらっていますので。また来ます^^
2015/01/12 23:14 by yuko URL 編集