2015/04/08
桜咲く2
さて、薬師堂の桜の続きです。
ちょっと遊んで...

同じアングルでピントを変えてみたりしました。

なぜかちょっと分からないけれど、意外と好きなこの写真。

桜の花の小ささが感じられる大きさの写真でこれも好きです。

ピンクにあてられて、逆光にして撮ってみる。

薄雲と桜。

出ました! 白っぽいほうの桜。

白っぽい桜、ツインタワー!

おどろおどろしい枝振りの木に遮られつつの桜。

気分転換に水仙。
でも、まだ咲いてなかった~。

タンポポ。
左に手折られた桜の枝が...。
信じてくれ、俺じゃねぇんだ!

と、逃げていくカラス。

見えるかな?
カメヤマローソク!
以上で、薬師堂は終了です。
次は仙台の標準木があるという榴ヶ岡公園へと参りますが、それは次回の講釈で。(ベンベン)
- 関連記事
-
- 雰囲気は (2015/04/09)
- 桜咲く2 (2015/04/08)
- 桜咲く1 (2015/04/07)
スポンサーサイト
コメント
No title
なかなか精力的に撮られていますね。
ピントも前後にふってみたりとかして。
しかし青空に薄桃色の桜が、とっても可愛いですよ~(^^)
おどろおどろしい木は、一体何の木でしょうかね?
あ、ちなみに逆光で撮る時は、露出をオーバー気味にすると良いかと。
(先輩ぶって教えちゃお^^)
2015/04/08 19:39 by らこさ URL 編集
No title
こんにちは^^
おわおわ~ (え、もういい?)
綺麗ですね~
桜は、個人的にピンクの濃い~方が好きですが
また次回も楽しみです^^
夜桜も綺麗ですけれど、なかなか見る機会がないものですよね。
水仙って、桜の時期に丁度咲いているのを見かけますよね。
こちらのは、少し遅いようですね^^
カラスって黒い姿が怖くて嫌いですが、
電脳高架橋さんの写真に写っているカラスは
格好からなのか、何故かかわいく感じますね(笑)
サンゴのような木は、八重桜かもしれないんですね。
それなら余計に開花が楽しみです!
2015/04/08 23:20 by yuko URL 編集
Re: No title
> こんばんは。
こんばんは!
> なかなか精力的に撮られていますね。
> ピントも前後にふってみたりとかして。
ちょっとやってみました。
やらないことにはなれないもので。
> しかし青空に薄桃色の桜が、とっても可愛いですよ~(^^)
青空と桜は本当にベストマッチで、晴れてくれた天気に感謝するばかりです。
> おどろおどろしい木は、一体何の木でしょうかね?
なんでしょうね、横溝正史の小説に出てくる不気味な老婆の乱れ髪のような枝ぶり。
これからそれなりに通って、葉や花が咲くようだったら写真に撮ってみたいとおもっちょります。
> あ、ちなみに逆光で撮る時は、露出をオーバー気味にすると良いかと。
> (先輩ぶって教えちゃお^^)
ありがとうございます。
上達は人に指摘してもらうのが一番の早道です。
これからも気づいたことがあったら遠慮なく教えてください。^^
よろしくお願いします。ペコリ。
2015/04/09 11:06 by 電脳高架橋 URL 編集
Re: No title
> こんにちは^^
こんにちは!
> おわおわ~ (え、もういい?)
> 綺麗ですね~
ありがとうございます。
きれいに咲いてくれた桜さまさまですね。^^
> 桜は、個人的にピンクの濃い~方が好きですが
> また次回も楽しみです^^
そうかぁ、濃い方が好きなんですねぇ。
ご期待に沿えるよう精進したいと思います。
まあ、写真はもう撮っちゃってるからどうにもならないんですけどね。
> 夜桜も綺麗ですけれど、なかなか見る機会がないものですよね。
そうですね、夜の花見とかでもないとなかなか。
でも、夜桜を静かに見たいときとかもありますよね。
意外と、ぽつんと咲いている桜に出会うと見入っちゃったりしますね。
> 水仙って、桜の時期に丁度咲いているのを見かけますよね。
> こちらのは、少し遅いようですね^^
そうなんです。もう咲いてる頃ですかね。
> カラスって黒い姿が怖くて嫌いですが、
> 電脳高架橋さんの写真に写っているカラスは
> 格好からなのか、何故かかわいく感じますね(笑)
都会のコンクリートに囲まれたところに生息するカラスは、ギラギラしていて怖いですね。
自然と一緒だと幾分緩和するかもしれないですね。
いやいや、yukoさんがそういってくれているのだから自信を持ちましょう。
やっぱり、自分の写真の腕ですね、腕!
> サンゴのような木は、八重桜かもしれないんですね。
> それなら余計に開花が楽しみです!
八重桜には色の濃いものが多いと思うので、お好みの濃いピンクが咲くかもしれないですね!
コメントありがとうございます!
2015/04/09 11:26 by 電脳高架橋 URL 編集