2015/05/13
ゆるゆると
以前、桜を撮った榴ヶ岡公園。『つつじがおか』というぐらいだからツツジも相当にきれいでしょうよということで、榴ヶ岡公園でツツジを撮ろうかと思ったんですが、『宮城県内にはもっとツツジの名所がある』と聞いて『よしっ、そこに行こう!』と考えていたのがゴールデンウィーク中。
しかし、そちらのツツジの見ごろは例年ですと5月下旬から6月上旬との事。
『まだ、早いな』ということで、そこの開花状況をサイトで確認しながら計画を練っていた。
今年の開花は早まりそうだという予想で、5月頭で蕾が膨らんできたという情報だった。
それから約一週間ほど自分が頼りにしてサイトの情報更新がなく、その後更新された情報にはいい感じに開花した写真が載せられていた。
慌てた自分は、急遽カメラと軽登山の準備をして気仙沼へと向かった。
場所は『水とりぞうさん』じゃなかった、『徳仙丈山』50万本のツツジが咲き乱れるという山です。
そういうわけで、次回だけか何回かはわかりませんがツツジ写真となります。
できたら、お付き合いください。
コメント
榴ヶ岡の「榴」
ちなみに、榴ヶ岡公園って一度も行ったことがないアタシ。
行ってみるべき??
ツツジ、大好きです。ブログの写真、楽しみにしています。
桜の写真も素敵でした。
電脳高架橋さんのひとことコメントみたいのが面白いのよね~☆
ツツジの時もよろしく~☆
2015/05/13 10:00 by きたあかり URL 編集
No title
2015/05/13 20:42 by らこさ URL 編集
Re: 榴ヶ岡の「榴」
> 榴ヶ岡の「榴」って、そうなの???
> ちなみに、榴ヶ岡公園って一度も行ったことがないアタシ。
> 行ってみるべき??
『榴』は訓読みで『ざくろ』と読むようですし、手榴弾や榴弾など兵器名に使われるのも実の中にたくさんの種が入っているところが似ているところからこの字が使われていると思います。
ツツジだとするとこれに当てはまりにくいのではないでしょうか?
ツツジは漢字では『躑躅』とちょっとおどろおどろしいような漢字です。
ザクロは『石榴』『柘榴』『若榴』などと表記されるようです。
地名などでのみ『榴』を『ツツジ』と読ませることがあるだけみたいですよ。
ちなみに榴ヶ岡公園はきれいでよく整備された大きな都市公園といった風情で、ジョギングや小さな子供を遊ばせたりする遊具があったり、敷居の低い浅い噴水があったりと夏場に行くのもいいかもしれません。
桜の季節が一番にぎわうようですけど。
散歩がてらに行ってみると面白いかもしれません。
> ツツジ、大好きです。ブログの写真、楽しみにしています。
> 桜の写真も素敵でした。
ありがとうございます、今回も喜んでもらえたらいいんですけどね。^^
> 電脳高架橋さんのひとことコメントみたいのが面白いのよね~☆
> ツツジの時もよろしく~☆
出た! きたあかりさんの悪気のないプレッシャーがけ!
でもありがとうございます。
プレッシャーはモチベーション!
がんばります!
コメントの返事が遅れて申し訳ありませんでした。
コメントありがとうございます!
2015/05/15 10:02 by 電脳高架橋 URL 編集
Re: No title
> ツツジ写真、楽しみにしていますよ(^^)/
これでもかってぐらい出すことになりそうです。
補正で多少ごまかしますけど、気に入ってもらえたらと思っております!
コメントの返事が遅れて申し訳ありませんでした!
いつも、コメントありがとうございます!
2015/05/15 10:04 by 電脳高架橋 URL 編集