2015/08/15
出来ばえ
昨日の焼きうどん空芯菜のせはコレしかないというほどベストマッチとは行きませんでしたがなかなか美味しかったです。焼きうどんの具は人参、エリンギ、油揚げを使いました。
エリンギもバターとよくあい、空芯菜も油を結構使うので肉は使わずに油揚げにしました。
でも、結局油(揚げ)ですけど^^
空芯菜は普通にかつシンプルに空芯菜と唐辛子、ニンニクを塩味で炒めました。
とりあえず、焼きうどんのみの出来ばえがこちら。

空芯菜炒めが乗っかるとこんな感じになりました!

ニンニクと唐辛子を軽く炒めた後、火力がないのでフライパンを熱くしてさっと炒めようとすると、このようにニンニクスライスがコゲます。
でも、折角の空芯菜の茎のシャキシャキした食感は残したいので、どうしたらいいものか...。
お上手な方、ご指南お願いいたします。
でも、美味しかったです。
- 関連記事
-
- イン攻め (2015/08/17)
- 出来ばえ (2015/08/15)
- お試し (2015/08/14)
スポンサーサイト
コメント
No title
こんにちは^^
油揚げを入れるというアイデア、思いつきませんでした。
やはり色々な方の料理って参考になるものですね。
焼うどんに空芯菜というのも、思いもよらぬ組み合わせ
でしたし^^ 人参のオレンジと空芯菜の緑が食欲をそそり
ビールが飲みたくな~る(笑)
にんにくスライスが焦げるのが嫌な時は、私の場合はですが
最初に炒めて香りが出てきたら、いったんお皿か何かによけて
他の具を炒めて大体火が通ってきたらフライパンに戻すようにしています。
それか 今回の場合だったら、空芯菜を炒めてお皿に盛りつけた後
にんにくを後乗せでもいいかなとも思いました^^
2015/08/15 19:46 by yuko URL 編集
Re: No title
> こんにちは^^
こんにちは!
そうですね、自分の中ではよくやる肉の代わりに油揚げですが、ポピュラーじゃないかもしれないですね。
そう考えると、他の人の料理での新たな発見は料理が楽しくなりそうですね。
人参は写真に撮ろうと思ったので彩を考えて入れました。^^
そっか、一度取り出せばいいんですね。
次からはきれいに作れるかも。
まあ、ちょっと焦げたニンニクスライスも嫌いって分けではないんですけどね。
見た目がちょっと気になっちゃったんですよね。
yukoさんの作る美味しそうな料理には遠く及びませんが、褒めていただきありがとうございます。
後のせもニンニクの味がしっかりしておいしそうですね。
今度はそれもやってみたいと思います。
ご指南いただき、またいつもあたたかいコメントいただきありがとうございます。
2015/08/16 09:08 by 電脳高架橋 URL 編集